dandankokoro

no image

9割の親が知らない。子どもはこの順番でしか成長しません

2025/3/30  

あなたのお子さんでこういった症状はありませんか?・力加減が難しい・よくつまづく、ぶつかる・ダンスなどのマネが苦手・文字をうまく書けない・姿勢が真っ直ぐに保てない・板書が苦手・落ち着きがない・かんしゃく ...

かんしゃくの原因は○○が育ってないから

2025/3/29  

いきなり結論としてかんしゃくの原因は「感覚」と爬虫類脳が育っていないからです。感覚とは「前庭(ぜんてい)感覚」という揺れセンサーが過敏に働いているという事です。この前庭感覚については他の記事で詳しく説 ...

かんしゃくを抑える方法(発達ピラミッド)

2025/3/22  

癇癪はかなりストレスが多いものだと思います。泣き叫ぶ、大声を出す、ものを投げる、こういった行為は周りにも危険が及んでしまうリスクだってあります。そしてそれを抑えるために、叱ったり怒鳴ったりとやりたくな ...

重いランドセルは背負うな!学力低下も招くランドセル症候群とは?

2025/3/21  

あなたのお子さんでこういった症状はありませんか?足が痛い、背中が痛い、首や肩が凝るこういった症状を持つ子は学力が低下するかもしれません。しかもこれを訴えるのは小学低学年の子も含まれるんですね。これ実は ...

自閉傾向で水頭症の子にできる体幹運動は○○

2025/2/27  

今日は「自閉傾向で水頭症の子にできる体幹運動は○○」というテーマでやっていきたいと思います。 質問を頂きました。 児童発達支援事業所に通っている子で水頭症で、手術をしていて自閉傾向もある状態です。 体 ...

ダウン症児におすすめの手先の運動はこれ!

2025/2/28  

こんにちは。シンジです。 あなたはダウン症のお子様の運動で悩んでいませんか? これを読んで頂けるとケガをさせず ダウン症の子におすすめの 運動ができるようになります。 一般的にはトランポリンだったり、 ...

○○という言葉かけで運動が嫌いになります

2025/2/28  

こんにちは。シンジです。 以前も発達を伸ばす為には 言葉掛けが大事だとお伝えしていました。 そして言葉掛け一つで良い方向にも悪い方向にも その子を左右してしまう諸刃の剣です。 これを言霊といいます。 ...

発達障害の子に○○ばかりさせてはいけない

2025/2/28  

あなたはお子さんがこんな状態なのに運動をさせようとしていませんか? ・やりたがっていない、拒否してる ・興味がない ・苦手意識がある ・おっくうに感じている ・過去にトラブルに繋がった ではなぜそうさ ...

子どもをダメにする叱り方3選と解決法はこれ!

2025/2/28  

こんにちは。しんじです。 今回は言葉についてです。 あなたはこんな言い方でお子さんを叱ってませんか? 「○○したらダメ!」 「いつもミスするんだから!」 「○○ちゃんはできるのにどうしてあなたはできな ...

体幹を強くするための運動とは!?正解はこれ!

2025/3/1  

こんにちは。 子ども発達ナビのシンジです。 あなたのお子様でこういった行動はありませんか? よくつまづいたり、転けてしまう。転けても手が先に出ずに顔を打ってしまう。 椅子に長時間座る事が難しくお尻をず ...